「鏡は左右逆に映る」は嘘!常識を疑おう

記事内に広告が含まれています。

かなり前の話であるが、「何故、鏡は左右逆に映るのか?」というギモンを突然抱いてしまったので、高校の理数科同窓会のMLに投げかけたところ、一部の仲間の間でとても議論が盛り上がった。

そもそも不思議に思わない方も大勢いることと思うので、「左右逆に映ることの謎」「違和感」について説明しておこう。

左右と言うのは、人間の体を基準にした考え方だ。
心臓が付いている側が左、箸を持つ方が右。

わたくしは、鏡について一般に思われている”常識”に直感的に不信を抱き、鏡を見て、首を傾げてみた。

そして更に、首を横向きに。なかなかツライので、ここからは思考実験で、大きな鏡の前で体を横たえる。

鏡の虚像は左右逆なのか、上下逆なのか?

なぜこんなことをしているか?というと、鏡は平面であって、方向に特別性を持たないのだから、左右逆があるのなら、上下逆になっても良いではないか。

と考えたからである。わかるだろうか。

イメージ画像を見て欲しい。

「左右逆」「左右対称」と認識・比較するためには、鏡の左右どちらかを通って、虚像を自分の”横”に持ってこなければならない。

鏡に映った虚像を、一旦トレースするなり、写真にとるなりして、自分の横に並べる。
ね、確かに左右対称でしょう?

というわけだ。

しかし、これって公平な考え方だろうか?

左右が逆なら、下の図のように「上下が逆」ともいえないだろうか。

さっきと同様に、虚像をトレースしたり写真に撮って、それを鏡の「上(または下)」を通って、くるっと自分の上方に持ってくる。
そうすると、ちゃんと「上下対象」になっていますね!

ところがこの話、割と通じない人が出てくる。

なぜか?というと、やはり人間が左右対称に近い形状をしており、重力に縛られた考え方をしている(ビリーフ)からではないか、と思う。

地球上に生きる人間にとって、上下は特別なもの。よく地図を見て、北の方角を「上」と言ってしまうことがありますが、たまたま地図の北を上向きに見ているだけで、北が「右」だって「下」だっていいわけなんですよね、本来は。

重力にしばられる、というのは、本来方向性を持たない事物に対して、「こちらが上」とイメージを決定している考え方。

もう一つの要因、人間が左右対称に近い形状をしているというのが大きいと思われる。

これについては友人がうまい喩え話をしていた。

「どこか遠い星に、例えばアルファベットの”E”という形をした知的生物がいたとすれば、彼らは鏡に映った自分達のことを、上下対象に映っていると認識するんじゃないかな?」

なるほど~、と思う。

Eの宇宙人は、体が上下対称に近いカタチをしているから、彼らにとって水平軸が特別な方向なんですね。

重大な見落としとは?

さてさて、では本当は左右逆に映るのが正解なのか、それとも上下逆に映るのか?

実は今までの議論には重大な見落としがあるんですね。

それは、2次元(平面)に限定して考えているから。

3次元で考えてしまえば、なんということもない、いたって常識的な結論に落ち着く。

図を見れば明らかなように、右手系座標軸(実像側)のY軸が、鏡の向こうでは逆向きになっている(左手系)。

左右方向(X軸)も、上下方向(Z軸)も、実はそのまま映っているのであった。

だから正確に言えば、「左右逆に映る」という表現も「上下逆に映る」という表現も間違っていることがわかる。

鏡は前後が逆に映るという言い方が、より正確であり、公平な表現であろう。

私は、3次元CADを使って設計やモデリングの仕事をしていたので、イメージとしては当たり前に認識していたはずだった。
しかし、言葉の上では間違って使っていたわけだ。

実際、世の中には言葉に引っ張られて、事実と異なった認識・イメージを形成してしまうことがある。

つくづく言葉の影響力は大きく、慎重に使うことが大事だと思う。
また時には認識を疑ってみたり、補正することも必要であるな、と思う。

コメント